ブログを新しく開設しました

2007年から12年間にわたって書いてきたブログの容量がいっぱいになったので、新しいブログを開設しました。

デザインも内容も変わりませんが、このブログを読んでくださっている少数の皆様、これからもよろしくお願いいたします。

2007年8月~2019年8月までのブログ→http://hakatakko-kiribon.cocolog-nifty.com/blog/

2006年3月~2007年8月までのブログ→https://hakatakko410.hatenablog.com/

↑Yahoo!ブログ、ジオログの記事を移行したものです。

 

2023年12月 1日 (金)

サトミキルン@台原

インスタでカフェを探していて見つけた、台原にあるサトミキルン

普通の住宅街に忽然と残っている見事な緑の森。

Img_2092

いや~、びっくりしました。

Img_2085

ちょっと寒かったけど外のテラス席で。ギャラリーも見えます。

Img_2087

カフェオレとチャイ。

Img_2088_20231201174801

Img_2091_20231201174801

ランチのカレーもとてもおいしそうですし、マフィンなども販売していました。

次回は是非お昼時に行きたいものです。

 

 

2023年11月24日 (金)

蕎麦カフェ 田伝(でんでん)@鳴子

鳴子の紅葉を見にいった帰り、蕎麦カフェ 田伝に立ち寄りました。

Img_2101

鳴子産のお蕎麦やお米、そば粉を使ったデザートが評判のお店なのに私たちは閉店間際に入って食事はせずにスミマセン!

チーズケーキとコーヒー。

Img_2098

台の部分にお豆が敷きつめてあって、その主張が大きかった!チーズの風味よりお豆が勝ってる。でもそのお豆はおいしかったです。

夫は鳴子温泉水を使用した湯あがりサイダー。

Img_2097_20231124173901

『なんとなく温泉の香りがする』って言ってました。

最初に入ったときは満席で皆さんお蕎麦をご注文でした。

おいしそうだったので今度は是非お蕎麦を食べに行きたい。

 

2023年11月17日 (金)

大江町まちなか交流館 ATERA

朝日町にリンゴを買いに行く途中、左沢駅近くのカフェATERAに立ち寄りました。

Img_1964

こちらは元銀行の建物を利用した大江町まちなか交流館 ATERA の1階にあります。

Img_1963

内装もとても素敵。

Img_1962

Img_1961

この日のランチは、地元野菜を使った南インドカレー。

Img_1959

チャイも頼みました。

Img_1960

カレーはかなりスパイシーで本格的な味わいでした。

チャイにはクッキーもついて嬉しい。

左沢は小さな町だけれど、こういう古い建物を生かして、交流館としてみんなで使っていくのはいいですね。

ランチメニューはイベント等で変わるようなので、また行ってみたいです。

2023年11月10日 (金)

wine cafe il soffritto(イルソフリット)@台原

労災病院の前の通りにあるwine cafe il soffritto(イルソフリット)。

コロナ禍を経てリフォームもして新しくなったお店に5年ぶりぐらいに行きました。

ランチはワンプレートのAランチ、サラダメインのBランチ、パスタのCランチがあります。

私はAランチを。

Img_2041

この日は豚肩ロースとキャベツ、白インゲン豆のガルピュふう煮込み。

副菜もスープもとてもおいしかったです。

デザートにケーキも。

Img_2043

私が好きなのはこういうプレート、スープ、ドリンク、小さなデザートというランチなんだけど、ご近所にはないのがほんと残念。

私がいつも台原に行くのは店休日の月曜日なのでなかなかお邪魔できないけど、また食べに行きたいです。

 

2023年11月 2日 (木)

kazunori ikeda @南町通

ずっと行きたかった 南町通のkazunori ikeda でケーキ食べてきました。

秋のお楽しみ、モンブランとアイスカフェオレ。盛り付けもグラスもセッティングも全部オシャレ!

Img_2047_20231102182001

ピンクのケーキは試食のサービスです。断面を撮りたくて指でちょっとずらしました。

Img_2048_20231102182001

モンブランおいしかった~。甘さがちょうどいい。ボリュームがあったけどゆっくり味わっていただきました。

お昼時に前を通ったときはお客さんがいっぱいで大変そうだったので、3時前に出直してみたら私一人でした。

寒くなったらまた違うケーキを食べに行きたいです。

 

2023年10月27日 (金)

マザーポートコーヒー@エスパル(3)

仙台駅で人待ちの間にマザーポートコーヒーへ。

ドリンクだけでもよいんだけど、レジでメニューを見たら我慢できなくてリンゴのシフォンケーキも。

ケーキでかっ!アイスカフェラテもでっかい!

Img_2050

めちゃくちゃおいしそうです~。

Img_2051

リンゴの甘煮と生クリームがたっぷりはさまっていて、スポンジはふわふわで味もすごくいい。

実は10月中に2回も食べに行ってしまいました(^_^;)

シフォンケーキってさっぱりしていてお腹が重くならないので罪悪感が少ないのが困りものです。

これは季節メニューなのかな~。別の果物のものもあるのなら食べてみたいな。

 

2023年10月21日 (土)

Hutte & Moss Garden@上山市狸森

狸森の道沿いに苔のお店があるのがずっと気になっていて、9月の某日やっと行けました。

Hutte & Moss Gardenです。

敷地内にはショップとカフェがあって、ショップにはテラリウムや盆栽、苔玉などがたくさん置いてありました。

形と鉢の色が気に入ったこちらを購入。

Img_1916

現在いい感じに紅葉してきています。

Img_1917

カフェでいただいたミックスピザ。

Img_1910_20231021112001

こんな感じのピザ食べたの久しぶり~。昔の喫茶店ふうの味でした。おいしかった。

そしてデザートで楽しみにしていたこちら!苔玉アイス!!

Img_1911_20231021112001

いやもう苔玉にしか見えない!

本物と並べても区別が付かないのではというリアルさ。

中は抹茶アイスでおいしくいただきました。

また行きたいお店が増えました。

 

2023年10月18日 (水)

旬菜酒場 虎龍(こたつ)@山形市

 9月半ばに山形に泊まったことがあり、夜に行ったお店、旬菜酒場 虎龍(こたつ)。

この日は日本一の芋煮会が開かれた日で、ただでさえ日曜休日が多い中心部の飲み屋さんはどこも予約でいっぱい!

私たちも早めに行ったこちらのお店に7時半までということでギリギリ入れました。

そしたら料理がお手頃でおいしくて大当たり!大満足でした。

まず本日のオススメ。端から端まで全部頼みたいのを我慢する。

Img_1897_20231018172301

小皿にお醤油を注ぐと山形県の形になる!これ欲しい。

Img_1889

突き出しは、なめこおろし、玉こん、そしてシャインマスカットのクリームチーズ和え。これがおいしくて当たりを確信しました。

Img_1890

刺身三種盛り。なのに四種乗ってます!

Img_1891

秋鮭と舟形マッシュルームのアヒージョ。ガーリックトーストにオイルたっぷりつけて食べました。

Img_1892

夫が熊本でも食べたがった馬刺し。こちらは白鷹産。

Img_1893_20231018172301

メヒカリの唐揚げ。

Img_1894_20231018172301

メニューに載っていた、だし冷や奴のだしだけお願いしました。

Img_1896

最後の最後にだだちゃ豆。

Img_1898_20231018172601

飲み物はビールからの米焼酎。

最近日本酒がとんとダメになったので、焼酎はいつも自宅で飲んでいる東根市の六歌仙が作っている米焼酎ごうじょっぱりでした。

日本酒もたくさんあったようです。お好きな方は嬉しいのでは。

滅多に夜の山形には行けないけど、またぜひ訪ねたいお店でした。

 

 

2023年10月13日 (金)

ごはんカフェ鈴家@富谷市日吉台(4)

久しぶりに富谷のごはんカフェ鈴家へ。

一年半以上あいていて自分でもびっくり。

この日のメニューはこちら。

Img_1879

豚もレンコンもゴーヤも大好きなのでとっても嬉しい品揃え。

Img_1876_20231013163901

デザートのヨーグルトプリンもおいしかったです。

Img_1877_20231013163901

ランチは週替わりだからほんとは毎週でも行きたいけど、やはりちょっと遠い。

行ってしまえばいつも満足して、また来ようと思うんだけどね。

2023年10月 5日 (木)

CAFFÈ OTTO.Piu(カフェオットーピウ)@天神

福岡大名ガーデンシティを見た後、ソラリアプラザにあるカフェオットーピウに行きました。

カフェオットーってずいぶん前にどこかの店に行った記憶がある…けど全然思い出せない。

福岡のお店はもう変わりすぎて何が何だか。

窓際のカウンター席だったので、ブラインド越しに警固公園がよく見えました。

Img_1856_20231005181201

私が食べたのは…メニューから記憶をたどるに多分ピスタチオプジン。プジンとは砂糖の代わりに練乳を使ったプリンのようなものだそうです。

夫はバナナミルク。

Img_1857_20231005181201

濃厚でおいしかった…。

ランチメニューもすごく私好みのプレートランチで、すぐにでも一人で行きたい。でもまた半年後だね~。

福岡に帰ると行きたい店がてんこ盛りで時間が全然足りない。

メモしてるんだけどどんどんたまっていく~。

«福岡大名ガーデンシティ