« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月25日 (水)

ASIAN TRIBE@青葉区中央と勝山公園

用事があって半年以上ぶりに仙台駅前に行きました。コロナが流行りだして以来行っていなかったので本当に久しぶりです。

人が多いんだろうな~と思っていたけど、自宅近くのスーパーやモールの方がずっと多かったわ(^_^;)

お昼は空いているお店を探して、EDENの中にある ASIAN TRIBE (アジアントライブ)に入ってみました。

注文したのはガパオライス。

Img_0726

あとヤムウンセンを半分こ。写真は夫がとった後に別添えにしてもらったパクチーを全部乗せたのでかなりパクチー多めです。

辛くておいしかった!

Img_0727

アジア料理のお店はあまりたくさん行ったことがないけど、お店に寄って辛みも味も違うものだな~と思いました。

Img_0725

店内は異国情緒あふれる雑貨がいっぱいでした。夜も行ってみたいけどいつになるのか…。

帰り道、石井屋でコーヒーを買って向かいにある勝山公園に寄ってみました。

まさに都会のオアシス。紅葉がきれいでした。

Img_0728

Img_0729

Img_0730

Img_0731

Img_0735

いつも車で通り過ぎるだけだったので初めて入りましたが、子供たちは元気に走り回っていていいところでした。

 

2020年11月17日 (火)

PANORA(パノラ)@紫山(2)

紫山のPANORA、気に入ったのでまた行ってみました。

この日も週替わりのデリランチで。

Img_0722

メインは鱈とジャガイモのロースト、サラダは鶏と春雨のサラダ、副菜はイカリングフライとピリ辛キャベツ、カボチャとシメジのチーズソースにしてみました。

いろんなチョイスができるので味の変化があって楽しいです。

コーヒーとデザートも付けてみました。

Img_0721

デザートはシフォンケーキ。めっっちゃ上品な薄味で、おいしかったけど…次回は頼まなくてもいいかな。あまりに上品で甘い物食べたという満足感はないかな…。

あと、おかずはすごくおいしいのですけど、ご飯が毎回パサパサして固いのがちょっと気になります。玄米ご飯だからかな?せっかくお米がおいしい季節なのでもう少しふんわり柔らかく炊いてほしいなぁ。

とは言いつつ、今お気に入りのお店なのでまた行きますけどね。

 

2020年11月13日 (金)

Route 227s' cafe TOHOKU @勾当台公園

勾当台公園の中にある、Route 227s' cafe TOHOKU に行きました。

227という数字は東北6県の市町村の数だそうで、各地の名産品で作った食事を提供しています。

店の中には市町村名で描いた東北の地図が。

Img_0693

プレートランチとパスタをオーダーしました。サラダとドリンクがつきます。ドリンクはセルフでお代わり自由。

Img_0691

私のプレートランチは、長ネギとサツマイモと鶏肉のグラタン。

Img_0695

夫は、ツナとキノコのボスカイオーラ。ボスカイオーラとはなんぞや?と調べてみると、木こりという意味でした。

Img_0696

おいしかったしお店の雰囲気もよかったです。お魚のプレートランチも食べてみたいな。

時々換気のためにドア全開になるので入り口近くはかなり寒いです(^_^;)真冬になったらどうするのかなぁ。ほんと大変ですね。

2020年11月12日 (木)

会津若松散策

文化の日の休日、会津若松に行きました。福島から土湯経由で。

途中見えた磐梯山と磐越西線。

Img_0697

Img_0698

山の紅葉がそれはそれはきれいだったんだけど、写真にするとそれほどでもないのはなぜだ。

お昼はソースカツ丼と決めていたので、初めて行く とん亭 に行ってみました。人気店なのでお店に入ってから2階のお座敷でしばらく待ちました。

桜肉(馬肉)のソースカツ丼があったので私はそれにしてみました。

すごいボリューム!断面が黒っぽいのがわかるでしょうか?食べてみるとすごくさっぱりしていて食べやすいです。小皿に乗っているのは唐辛子味噌。ちょっとずつカツに付けて食べましたが、なかなか辛くて汗が出ました。

Img_0700

夫はロースのカツ丼。一切れずつ交換してみましたが、桜肉を食べた後だとロースがすごく重たく感じられる。

Img_0701

ご飯は3分の1ほど夫に手伝ってもらって食べ終わりましたがお腹がパンパンになりました。

腹ごなしにお城から七日町まで歩いてみることに。

城内の紅葉もきれいなようでしたが、今日は中に入らず進みます。

Img_0702

まず見えたのは宮泉銘醸株式会社。

Img_0704

蔵の裏手の通路も趣があります。

Img_0707

野口英世青春通りにある福西本店母屋。

Img_0710

隣にある野口英世青春館。最初はここでお茶しようと思っていたのですがこのまま先へ行きます。

Img_0711

七日町通りに入って、滝谷建設工業の社屋。ギリシャ風の柱がある元銀行の建物です。

Img_0712

そのお隣は、白木屋漆器店。大正3年竣工だそうです。

Img_0714

西側に進んだ交差点にあって建物。何に使われているかはわかりませんでした。

Img_0715

交差点を南に入って、会津天宝醸造の建物…だと思ったら入居者募集の張り紙が。この他にも空き家が何軒かあって、コロナのせいなのか他の事情かはわかりませんが、どこも大変なのだろうと思います。

Img_0716

七日町通りに戻って、七日町駅の横にある駅Cafeで一休み。会津木綿のマスクを買いました。

Img_0720

すごくかわいい!!

会津の町並みは大好きなのでコロナに負けず頑張ってほしい…。歩いてみて思ったのは地元の人はほとんどおらず、観光客ばかり。自粛期間中はずいぶん人が減っただろうな。仙台からはちょっと時間がかかるけど、季節が変わったらまた行ってみようと思います。

 

2020年11月 5日 (木)

PANORA(パノラ)@紫山

宮城県図書館の屋根続きにあるレストラン部分、長らく空き店舗になっていましたが、この秋新しく PANORA(パノラ)ができました。

ランチタイムは週替わりのデリプレートがあって、サラダ2種から1種、メインを2種から1種、副菜を3種から2種選ぶようになっています。

ドリンクセットにしてコーヒーをつけました。

Img_0661

この日選んだメニューは、サラダが鶏ハムとリンゴ・カリフラワーのサラダ、メインはホタテとキノコのクリーム煮、副菜を海老とトマトのスクランブルエッグ、金華伊達カツオのカルパッチョにしました。

Img_0662

最初は量が少ないかな?と思ったんですが、食材がたくさんあって味付けが全部違っていて飽きが来ないので満足感がすごくありました。

毎週メニューが変わるのでこれは通いたい。ランチタイムが終わったあとのカレーやハンバーグもめっちゃおいしそうで惹かれます。

あ~、泉区の図書館にもずーっと空いてる店舗があるのよね~、あそこにもいいお店ができないかしら。

 

 

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »