« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月31日 (火)

ごはん+カフェ鈴家@富谷市日吉台

以前明石台にあってよく行っていた ごはん+カフェ鈴家

コロナ禍でいつの間にか閉店していてすごいショック。

そしたら今年に入って別の店を地図で探していて、偶然日吉台にあるのを見つけました!うれし~。

SNSもブックマークして1ヶ月ほど前にやっと行けました。

店内は以前とちょっと雰囲気が変わったけど、メニューはそのまま!

Img_1594

Img_1596

食材が豊富なプレートランチ。

Img_1592

ドリンクはアイスコーヒー。デザートはレモンゼリーでした。

Img_1595

再会できてほんと嬉しい。ちょっと遠いけどまた通おう…と思っていたら、蔓延防止からの緊急事態宣言で外食はためらわれる状況に。

お店を維持していくのは大変だと思いますが持ちこたえて下さい、明けたらきっと行きますので。

 

2021年8月24日 (火)

Bake&Deli ひつじや@ブランチ仙台

ブランチ仙台にある Bake&Deli ひつじや

テイクアウトだけかと思っていたらイートインもあったので寄ってみました。

こちらは産婦人科の厨房から生まれたお店ということで、素材や味付けにこだわった料理のようです。

いただいたのはタコライス。

Img_1590

優しいお味でおいしかったのですが、かなり薄味なのでご飯が余り気味でした。体にはその方がいいんでしょうね(^_^;)

でもデザートにプリンを頼んでしまったのでカロリーはオーバー~。

Img_1591

昔懐かしい味のプリンでおいしかった。

ちなみに最後まで私1人でした。テイクアウトのお客さんは来られていましたが。

いろいろ他にもメニューがあるので穴場ですね。

Deliだけでなく、マフィンなどの焼き菓子もたくさんあって、そちらは今度テイクアウトしたいと思います。

2021年8月23日 (月)

あんだんち食堂@若林区なないろの里

卸町方面に用事があったので、足を伸ばして あんだんち食堂 に行きました。

3年ほど前に行ったときとは経営者が変わったようですが、体に優しい地元の食材にこだわった方針はそのままのようです。

私は窓の方を向いたカウンターで、隣との距離もありました。ちなみに3週間ほど前です。

大好物の唐揚げの定食があったのでそちらをオーダー。

Img_1589

唐揚げがデッカイ!!私の好きな竜田揚げふうです。

ご飯は玄米、汁物は夏向けの冷や汁に変えてもらいました。副菜はお酢のものと、ズッキーニのみぞれ和えです。

バランスがよくて味付けもよくて大変満足なランチでした。近所にもできないかなぁ~。

 

 

2021年8月18日 (水)

GODIVA@セルバテラス

セルバテラスにあるGODIVAでちょっと一服しました。

普段他のカフェではカフェモカは甘そうで頼まないのですが、やっぱりここでは飲むべきかな、ということで。

Img_1586

チョコがひとつついてきた!

で、お味なんですが…。めちゃくちゃおいしかった!!

カカオがおいしいのはもちろんですが、ミルクもすごく濃くておいしい。甘すぎず甘くなさすぎず、まさに好みの味。

できてから何年も経つのに何でもっと早く行かなかったんだろう。悔やまれる。

ってことでこの後またすぐ行ってしまいました。次はショコリキサー飲もうっと。

2021年8月11日 (水)

おかえりモネ ロケ地巡り

宮城県が舞台の朝ドラ『おかえりモネ』に、どハマりしているので、ロケ地めぐりしてきました。

コロナで他県への観光がはばかられる中、宮城県が舞台でほんとによかった。

まずはモネが勤めていた登米森林組合が入っている建物です。ここは長沼フートピア公園の中にある長沼ボート場クラブハウスです。

Img_1565

ロケに使われているのは外観だけで、森林組合やカフェはセットです。ドラマで時々後ろに映り込む風車もありますね。

長沼には世界大会も開催可能なボート場があって、この時はオリンピック前にポーランドのチームが合宿に使用しているようでした。

Img_1563

次にサヤカさんの家や能舞台がある登米市登米町(とめしとよままち)に向かいます。

ちなみにクラブハウスと登米町の中心部は15キロほど離れているので、ドラマの中でモネちゃんが自転車で通ったり、歩いてJRの駅に向かったりしていたのはちょっと無理があります。まぁドラマの設定なので気にしない気にしない。

観光物産センター『遠山之里』でお昼にします。モネのポスター貼りすぎ(^_^;)

Img_1567

ドラマにも出てきた、はっと汁と油麩丼のセット。はっとは熊本のだご汁と似ていて優しいお味の郷土食です。

Img_1570

そのあとサヤカさんが能を舞っていた『森舞台』を見に行きました。

Img_1581

Img_1580

こちらは1996年に登米町の伝統芸能である登米能の拠点として造られたもので、設計は今をときめく隈研吾氏。

木材や屋根のスレートなど地元のものを使ってあります。

舞台の下にある舞台の下にある瓶は、舞台上で足拍子をとったときに響きがよくなるように置いてあるものです。

Img_1578

舞台の対面に観覧席にもなる和室と広縁が長く伸びていて、この日はここでヨガ教室が行われていました。

森の緑に囲まれて能舞台を見ながらのヨガは気持ちよさそうで、地元だったらぜひ参加したかった。

Img_1584

この日はめちゃくちゃ暑くて少し外にいるだけで汗だく。北上川の景色も撮りに行きたかったけど断念しまして、帰りに食べた宇治金時。

Img_1585

体にしみわたる美味しさでした~。

 

 

2021年8月 5日 (木)

農haco(ノハコ)@東根市(3)

去年の今頃桃を買いに行った時に寄った東根市の 農haco

今年もその季節になって、やっぱりランチしたいな~と行ってみました。

この日はめちゃくちゃ暑い日でしたが、店内は満席で外のテラス席へ!風がかなり強かったので汗は乾くんだけどそれでもすごい熱気。

そんな中、ちらし寿司のランチをいただきました。

野菜のちらし寿司とおからのサラダ、お麩の唐揚げ、青菜、インゲンなど。お吸い物付き。

Img_1559

1年経っても変わらずおいしかった。量もちょうどいい。

食後にアイスコーヒーとサクランボのシャーベットを頼みました。ちょうど来たところで店内の席が空いたので移動。涼しーーー。

シャーベットは、去年は黄桃でした。純な味でホッとします。

Img_1561

この時の山形は、感染者ゼロの日も多い頃でした。今はもうちょっと行けないねぇ。

すごく好きなのでもっと行きたいよ~。

2021年8月 2日 (月)

カフェ チェントペルチェント仙台泉店

久しぶりにムサシに入っている カフェチェントペルチェント に行きました。

去年の春頃に一度行ったんですが、すごい大勢のお客さんが声高に話してるのが怖くなってやめちゃいました。

今回は1人だからササッと食べればいいかな~と思ったんですが、やっぱり人は多かった。席の間隔は以前より空いてるかな?回りも1人の人が多かったです。

夏のメニュー、生ハムとモッツアレラの冷製トマトソース。奥はサラダ。

Img_1558

冷製パスタって滅多に食べないのですが、この日はすごく暑くて冷たいものが食べたくてしょうがなかったのです。

塩気もちょうどよくてほんとにおいしかった。サラダのドレッシングも以前と変わらず。

やっぱりパスタはここが一番好きだな~。もっと気軽に行けるようになってほしい!

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »