東日本大震災から11年
今年も3月11日がやってきました。11年前と同じ金曜日ですね。
あの日は友達と飲みに行く約束をしていて、その前に寄りたいところがあったのでそろそろ準備しようかと思っていたところでした。
うちではグラッときた次の瞬間に電気が消えたので、何が何だかわからず、当時のガラケーは緊急速報も鳴らない機種だったのでただオロオロするばかりでした。
ヒーターが消えたので寒くて寒くて、夜はコートを着たままベッドに入ったけど布団が氷のように冷たくて全然暖まりませんでした。
今日は暖かかったですね。これぐらいだったら低体温症で亡くなる人が少しは減っていたかな。
写真はおかえりモネの舞台になった気仙沼の漁港と大島。
いつまでもこの美しい景色が変わりませんように。
モネが気仙沼を舞台にしてくれて本当によかったと思います。暖かくなったらまた行こう。
コロナに戦争にと心が穏やかになれない日が続きますが、少しでもきれいなものを見て好きな音楽を聴いて落ち着きましょう。
« 萬國珈琲@茂庭 | トップページ | JRフルーツパーク仙台あらはま »
「宮城県」カテゴリの記事
- imagine(イマジネ)@北仙台(3)(2022.06.24)
- 閖上マリンキッチンとアクアイグニス仙台(2022.06.17)
- 多賀城市の桜(2022.04.28)
- 輪王寺と青葉神社の桜(2022.04.15)
- 榴岡公園の桜(2022.04.12)
「震災関連」カテゴリの記事
- 閖上マリンキッチンとアクアイグニス仙台(2022.06.17)
- 蒲生の日和山・2007年と2022年(2022.03.25)
- 東日本大震災から11年(2022.03.11)
- 東日本大震災から10年(2021.03.11)
- 東日本大震災から9年(2020.03.11)
「朝ドラ」カテゴリの記事
- 東日本大震災から11年(2022.03.11)
- おかえりモネ展@気仙沼(2021.09.17)
- おかえりモネ ロケ地巡り(2021.08.11)
- 奥州柳津虚空蔵尊@登米市津山町(2021.07.21)
- おかえりモネご当地巡回展と38mitsubachi(2021.06.03)
コメント