« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月28日 (木)

多賀城市の桜

ぼーっとしているうちに10日も前の話になってしまった。

毎年見にいく多賀城市・六月坂の桜。平安時代初期の役所跡で、枝垂れ桜や、2本並んだ夫婦桜が楽しめます。

Img_2016

この日はお天気もよく、そこそこ人出はありましたが、それでもゆったりしていて穴場です。

Img_2012

Img_2009

Img_2010

Img_2011

その後、多賀城跡へ。

Img_2023

こちらは高台にあるので海からの風が吹き付けて結構寒いです。お弁当を食べたりするなら六月坂の方がおすすめです。

Img_2022

満開でした。

Img_2025

こちらでは今、多賀城南門の大々的な復元工事が行われていて(写真右奥の囲いの部分)、令和6年の公開だそうです。

Img_2019

それに伴い、他にもいろいろ造られるようで、楽しみです。

Img_2018

多賀城は、我が家は大好きでしょっちゅう足を運ぶのですが、友人に話しても今ひとつ知名度がなくて💦

もっとたくさんの人に良さを知ってもらいたい。

それにしても今年は桜の咲いている時期が短かったなぁ~。

 

 

 

2022年4月22日 (金)

護国神社と平清水の桜@山形市

家の用事で山形に行くことが多いので、これ幸いと桜の名所を訪ねています。

こちらは薬師町にある護国神社。

Img_1984

桜の時期に行ったのは初めてだったので、こんなにたくさんあったんだ!と驚き。

Img_1981

Img_1982

朝から曇り空でしたが、この頃からようやく晴れてきました。

Img_1983

それから山形インターにも近い平清水地区へ。

八幡神社の参道を車の中からパチリ。素晴らしい桜のトンネルだけど人がいない!

Img_1998

集落の奥にある平泉寺の枝垂れ桜。満開でした!(電話線がちょい邪魔)

Img_2002

こちらは境内にある枝垂れ桜。

Img_2003

Img_2006

Img_2005

先週末が一番いいときでしたね~。今年は仙台と山形の満開の時期が近かった!

2022年4月21日 (木)

山形市・坂巻川沿いの桜とESCARGOT(エスカルゴ)

先週、山形市の桜田東にある坂巻川の桜がきれいだと聞いて、見にいきました。

小さな小川沿いの短い区間ですが、ちょうど満開で素晴らしかった~。

Img_1991

住宅街の中で駐車場などもなく、歩いて行くしかないのですが、桜並木の真ん前にカフェがあって、順番待ちの人たちも散策しながら写真を撮ったりしていました。 

Img_1993 

川沿いはソメイヨシノで、カフェの前の道には別の種類も植えられています。

花が小さくスズランのように下向きに咲いていて、葉っぱも同時に出ているものや↓

Img_1994 

一本の木から白とピンクの花が咲いているものなど↓

Img_1997 

どれも可憐でとてもよかったです。

そこからちょっとだけ歩いて、ESCARGOT(エスカルゴ)飯田店でお茶しました。

私はイチゴのタルト、友人は桜のモンブランを頼んだのですが…。

Img_1987 

焼き菓子もサービスでついてる~!大きなヌガー。

Img_1988 

こちらはチョコレートケーキ付き。

Img_1989 

ものすごいカロリーアップですが、結構入るものでちゃんと全部食べました。

友人と会ったのは先週に続き2度目ですが、その前は2年間会っていませんでした。もうぼちぼち気をつけながらも会いたい人には会っていかないと気持ちが持ちません~。

2022年4月15日 (金)

輪王寺と青葉神社の桜

昨日今日の雨で桜は散ってしまうのか?と予想して、月曜日にちょっと寄ってみました。

輪王寺と青葉神社。

輪王寺には派手な目立つ桜はありませんが、控えめな感じできれいな木が何本かあります。

Img_1942

Img_1941

Img_1939

Img_1938

去年、紫陽花を見に行ったときにいたロバさんも元気そうでした。

Img_1936

青葉神社の方は、参道の入り口が一番豪華な雰囲気。

Img_1945

Img_1948

ボンボンのように丸く固まってすっごくかわいい~。

Img_1946

北山のお寺や神社は山の上の方も桜でいっぱいでとてもきれいなんですが、最近足の調子が悪いので下から見るだけにしました。

明日の午後からは晴れるようなので、まだ散っていないといいなぁ。

 

 

2022年4月12日 (火)

榴岡公園の桜

毎年桜の時期は暖かくて、あっという間に満開になってすぐに雨が降るパターンが多いですね。

今週末も雨で散ってしまいそう。

そんな中、満開一歩手前の榴岡公園に日曜日に行ってみました。

Img_1925

つぼみもまだあるけど、かなり咲いていました!

Img_1926

エスパルでお弁当を買って、桜の木の下でいただきます。

Img_1924

おかずの種類が多くておいしかった~!

Img_1923

回りには同じく桜を楽しむ人でいっぱい。桜祭りは中止で売店などは出ていないけど、みんなこのお天気と桜を存分に味わっていました。

かなり大きな椿の木もあって、花がたくさん開いています。

Img_1929

八重咲きで、とてもきれい。

Img_1928

やっぱり桜には青空が似合う。

Img_1927

Img_1930

Img_1931

久しぶりにこんな早い時期のお花見でしたが、行ってよかった。

週末の雨でも風があまりないといいんですが…。長持ちしてほしい。

2022年4月 8日 (金)

とんかつ和泉@長町(2)

約3年ぶり、長町にあるとんかつ和泉。

ランチメニューのカツとエビフライのセット。

Img_1907

昔の記事を見てみると、同じものを頼んでいた(^_^;) ただランチセットなので若干カツの数は少なかったよう。

Img_1908

それでも3年分は年をとっているせいか、かなり無理して完食しました。

次からはご飯を減らしてもらうのを忘れないようにしなくては。

揚げ物大好きなのに、だんだん食べられなくなっていくようで悲しい。でもおいしいからまた行きます~。

2022年4月 1日 (金)

ラ・ドゥース・ヴィ@富沢(2)

約1年ぶり、富沢のラ・ドゥース・ヴィ。ケーキが食べたくなったらここ。

今日はパブロヴァという初めて見るケーキにしてみました。

Img_1909

大きなメレンゲの土台に、生クリームとフルーツが乗っています。

Img_1910

割ってみるとこんな感じ。

Img_1911

メレンゲがかなり甘かったので、フルーツやクリームと中和しながらいただきました。

紅茶もポットでがぶ飲み💦

泉にはイートインできるケーキ屋さんが少ないので、こういうお店は近くに行ったら即寄る。

長町方面は地震被害が大きくて大変そうだった。いつも行く青葉区の病院もエキスパンションがそこここで壊れていた。

やっぱり11年前の震災より全体的に被害が大きい気がします。

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »