« 護国神社と平清水の桜@山形市 | トップページ | 福岡日記(1)因幡うどん・住吉神社・櫛田神社 »

2022年4月28日 (木)

多賀城市の桜

ぼーっとしているうちに10日も前の話になってしまった。

毎年見にいく多賀城市・六月坂の桜。平安時代初期の役所跡で、枝垂れ桜や、2本並んだ夫婦桜が楽しめます。

Img_2016

この日はお天気もよく、そこそこ人出はありましたが、それでもゆったりしていて穴場です。

Img_2012

Img_2009

Img_2010

Img_2011

その後、多賀城跡へ。

Img_2023

こちらは高台にあるので海からの風が吹き付けて結構寒いです。お弁当を食べたりするなら六月坂の方がおすすめです。

Img_2022

満開でした。

Img_2025

こちらでは今、多賀城南門の大々的な復元工事が行われていて(写真右奥の囲いの部分)、令和6年の公開だそうです。

Img_2019

それに伴い、他にもいろいろ造られるようで、楽しみです。

Img_2018

多賀城は、我が家は大好きでしょっちゅう足を運ぶのですが、友人に話しても今ひとつ知名度がなくて💦

もっとたくさんの人に良さを知ってもらいたい。

それにしても今年は桜の咲いている時期が短かったなぁ~。

 

 

 

« 護国神社と平清水の桜@山形市 | トップページ | 福岡日記(1)因幡うどん・住吉神社・櫛田神社 »

宮城県」カテゴリの記事

お花・自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 護国神社と平清水の桜@山形市 | トップページ | 福岡日記(1)因幡うどん・住吉神社・櫛田神社 »