福岡日記(8)太宰府天満宮
福岡を発つ日の午前中、電車で太宰府に行ってみました。
途中の駅で見たことがないかわいい電車が。キッチンと書いてあるってことは中で食事ができる観光列車かな?
調べてみると、THE RAIL KITCHEN CHIKUGO という名前でした。太宰府や大牟田までカフェや食事が付いて旅を楽しめるようです。
JRだけじゃなくて西鉄電車も頑張っている。
この日はかなり暑くて人もすごく多かったけど、太宰府天満宮の参道には新しいお店がかなりあったし、緑が一番きれいな季節で歩くだけで楽しかったです。
とにかくクスノキがいっぱいで撮りまくり。
複雑な枝ぶりと濃い緑。気持ちも体も生き返るようです。
根っこから別の植物も生えてた。
本殿の前はお参りをする人たちで初詣のように混んでました。
動く歩道を通って九州国立博物館の売店へ。
北斎展をやってました(見てません)(^_^;)
買ったのは、伊万里染付柄の手拭いと、太宰府政庁跡から発掘された鬼瓦の根付。その他お土産。
境内に戻ってお茶屋さんで一服。菖蒲の季節はきれいでしょうね。
この焼きたてが食べたかった梅ヶ枝餅。生地がもちっとしていておいしかった。
海老天うどん。この出汁の利いた薄い色のおうどんともしばしお別れ。
帰りに気付いたのですが、境内には52本の大楠があって天然記念物とのこと。
福岡に帰ると自然とクスノキを探していますが、今回もあちこちで見ることができてよかったな~。
« 福岡日記(7)YEBISU BAR 博多1番街店 | トップページ | 福岡日記(9)旧大名小学校跡地とサンフカヤ »
「お外でごはん」カテゴリの記事
- 大江町まちなか交流館 ATERA(2023.11.17)
- wine cafe il soffritto(イルソフリット)@台原(2023.11.10)
- Hutte & Moss Garden@上山市狸森(2023.10.21)
- 旬菜酒場 虎龍(こたつ)@山形市(2023.10.18)
- ごはんカフェ鈴家@富谷市日吉台(4)(2023.10.13)
「お花・自然」カテゴリの記事
- 唐津神社とKARAE TABLE(2023.05.25)
- 高城川とみなみかた千本桜(2023.04.21)
- 山形の桜(2023.04.19)
- 釜房ダム~碁石川沿いの桜(2023.04.17)
- 七北田川 免許センター裏の桜(2023.04.14)
「福岡県」カテゴリの記事
- CAFFÈ OTTO.Piu(カフェオットーピウ)@天神(2023.10.05)
- 福岡大名ガーデンシティ(2023.09.29)
- 大地のうどん@朝日ビル地下(2023.09.21)
- 博多駅で見た車両とお土産(2023.06.02)
- 梅山鉄平食堂(3)@福岡市(2023.05.26)
« 福岡日記(7)YEBISU BAR 博多1番街店 | トップページ | 福岡日記(9)旧大名小学校跡地とサンフカヤ »
コメント