imagine(イマジネ)@北仙台(3)
北仙台に用事があったので、imagine(イマジネ)に行くチャンス!
これだけでも結構ボリュームがあってご飯も多かったんですが…。
目の前にモンブランがあったのでつい頼んでしまいました~。
実際お腹いっぱいになってたんですが、久しぶりのモンブランもおいしかった♡
次からはどっちか一つにしないと…。
ケーキもパンもデリもおいしいので、もっとたびたび行きたい。
確か霊屋下にもバベルっていう姉妹店があるので、そっちも行きたいし。時間が欲しい~!
« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »
北仙台に用事があったので、imagine(イマジネ)に行くチャンス!
これだけでも結構ボリュームがあってご飯も多かったんですが…。
目の前にモンブランがあったのでつい頼んでしまいました~。
実際お腹いっぱいになってたんですが、久しぶりのモンブランもおいしかった♡
次からはどっちか一つにしないと…。
ケーキもパンもデリもおいしいので、もっとたびたび行きたい。
確か霊屋下にもバベルっていう姉妹店があるので、そっちも行きたいし。時間が欲しい~!
仙台市若林区藤塚地区に新しくできたアクアイグニス仙台に行ってみました。
が、レストランなどはどこも混んでると予想して、川を挟んで向かい側の閖上のイトーの中にある閖上マリンキッチンで先にお昼を食べることに。
海鮮天丼を頼んだのですが、ものすごい盛り!!
見えているだけでもキスやエビ、エノキ、マイタケ、しそ、サツマイモなどがありますが、この下にもイカやナスなどどっさり。
オーダーしたものはたいてい無理をしてでも残さない私でも、これは無理だった~!天ぷらはカラッと揚がっていておいしかったのですが、食べきれませんでした。サービスよすぎ!
さて、アクアイグニス仙台は津波の被害の大きかった藤塚地区にできた、入浴施設やレストラン、カフェ、販売店などの複合施設です。
どのお店も有名なシェフやパティシエの手によるものらしいのですが、私はあまり詳しくありません(^_^;)
カフェやスイーツ店、パン屋などは大行列でした。
結構並んで焼き菓子やパン、マルシェで野菜などを買いました。もっと近くにあったらマメに通いたいんだけどなぁ。
ただ、1年や2年経っても今と同じくらい人が来てくれるかな?という疑問は少しあります。
川の向かいにある閖上のかわまちてらすは人出が変わらずあるので、こちらにも足を伸ばす人は多いかもしれません。
個人的には、震災前にこの地区にあった家々や、津波の被害の様子などを展示するコーナーも作って欲しかったなと思います。
何も知らない人がここを見ても、その歴史を学べないのはもったいないなと思うので。
私はもう少し落ち着いた頃に、食事もしに行ってみたいなと思います。
南陽市に所用で行った帰り、どこかでコーヒーでも…と探していたら、熊野大社の参道脇にめっちゃかわいいお店を発見しました。
のれんの左側がジェラート屋さん、右側がドーナツ屋さんという喜ばしいラインナップ。
ジェラート屋さんの2階はイートインスペースになっていました。
ドーナツ屋さんの方でドーナツとコーヒーを買い、ドーナツは翌日の朝食にしましたが写真を忘れた(^_^;)
ジェラートはイチゴ小豆をいただきました。
どちらもおいしくて、なんか幸せ~。
ドーナツはプレーンに野菜などをサンドしたものもあってランチにもよさそうです。めっちゃまた行きたい!
建物の裏には中庭もあって、ベンチが置いてありました。
イートインの窓から見えた、熊野大社入り口のイチョウもきれいです。
いいな~、山形は。毎週行ってお店巡りしたいわ。
いつもお盆のお墓参りの後に行っている西蔵王の手打ちそば竜山。
春の山菜がとてもおいしいとネットで見たので、5月半ばに行ってみました。
もりそばと山菜の天ぷら。
盛り盛りの山菜たちです。
わらび、こごみ、こしあぶら、うど、行者にんにく、タラの芽、あと忘れましたが、ものすごーーくおいしかったです。
どれも香りがよくて、ほろ苦さがちゃんとあって。大人の味~って感じ。採れたては違いますね!
秋はキノコがおいしいのかなぁ。他の季節にも行かなきゃダメだなぁとつくづく思いました。
最近のコメント