« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月24日 (金)

カフェ・アリーノ@利府町

利府町にできた新しい文化交流センター、リフノス

松島に行こうとしていてふと立ち寄ってみたら、広くてきれいで図書館もあって、つい長居してしまいました。

図書館は仙台市民もカードが作れます。

中にはカフェもあって、名前はカフェ・アリーノ。利府町の名産品である梨を『無し』の反対の『有りの実』と呼ぶことからつけたそうです。

その梨のシャーベットとコーヒーをいただきました。

Img_0708

夫はメロンソーダ。

Img_0707_20230224181501

図書館にカフェがあるの、ほんとうらやましい。県立も名取もあるのにな~。

ちょっと遠いけど、また行ってゆっくり過ごしたいです。

 

2023年2月17日 (金)

ミッフィーのチョコレート

今年のバレンタイン用のチョコレートを探していてネットで見つけ、衝動買い。

Img_0780

パッケージだけでもかわいいのに中身もこんなふうで。

Img_0781

いやもうちょっと、悶絶もののカワイさ。

とても食べられない…。のでしばらく眺めて過ごすことにします。

 

2023年2月10日 (金)

食堂大郷(たいごう)@多賀城市

多賀城でお昼を食べよう~と探していて、夫が一度行ったことがあるという食堂大郷に行きました。

土曜日のお昼過ぎでしたが席はテーブル1つだけ空いていて、家族連れ、老齢ご夫婦、男性1人など様々な人たちでいっぱいでした。

テーブルは4つ、お座敷にも4組ぐらい座れそう。

頼んだのは私はカツ丼。

Img_0742

夫は生姜焼き。

Img_0741

お肉が大きい!

カツ丼のカツも分厚くて、味は意外にもソース味で驚きましたがおいしい。

ご飯が余ってしまったので生姜焼きを少しもらったのですが、柔らかくてこちらもおいしかった。

食べている間にも何組もの人が入ってきては満席なのを見て帰って行きました。おじさんと学生さんで相席にしているテーブルもあり。

食べ終わって会計していたら、その学生さんが自分の食べたトレイを片付けていました。

えらーいと思っていたら、私たちの食べた分まで片付けてくれてびっくり。なんていい子なんでしょう~。

常連さんに愛されているお店なんだなと納得しました。

ところでここのおばちゃんがめちゃくちゃ愛想が悪い!店を出て2人で笑っちゃったほど。

テーブルの端にダン!とトレイを置いているときにはもうそっぽ向いてます笑

でも学生さんがああいうお手伝いをするということは、きっと慣れれば仲良くなるんだろうな~とそのギャップもおかしかったです。

次回は人気のポークライスを食べてみたいです。

 

2023年2月 1日 (水)

たん焼 一隆(いちりゅう)@国分町

めちゃくちゃ久しぶりに牛タン食べたいね~という話になって、国分町の一隆に行ってきました。

チェーン店ではありませんが、太助の直弟子だった方が約50年前に始められたそうです。

仙台に来たばかりのころに行ったきりだから、25年ぶりぐらいか?

しかもその時私は味噌カツを食べたような記憶があるから、ここで牛タンを食べるのは初めてなのだ。

そして今回もミックス定食を頼んでしまった。牛タンと味噌カツ。

Img_0710_20230201165301

夫は普通のタンと赤身のタンの半々定食。おいしそう。

Img_0709

味噌カツボリュームあった~!どちらもおいしかったけど、次こそは牛タンだけでお腹いっぱいになろう。

お店はカウンター5席と小上がりが4人×3席ですが、切れ目なくお客さん入ってました。

夜にビールといただくのもよさそうですねぇ~。

 

 

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »