« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月29日 (金)

福岡大名ガーデンシティ

福岡大名ガーデンシティは旧大名小学校跡にできた複合施設で、ホテルやオフィス、共同住宅などの新しい建物が昔の小学校の校舎と共存して建っています。

去年はまだ工事中だったので、今回初めて行ってみました。

明治通りから入って

Img_1839_20230929183301

ピロティを抜け2階に上がると

Img_1840_20230929183301

芝生の広場と向かい合って旧小学校の校舎が見えます。

Img_1843

私はここの小学校に行ったわけではないけど、同級生にはここ出身の子もいました。

校舎を壊さなかったのは英断だと思うけど、あまりに対比がすごくて釣り合ってるのか、美しいのかはよくわからない(^_^;)

1、2階にはレストラン・カフェやファンション関係のお店が入っていました。

Img_1844

オフィス部門には入口まで行けました。ドラマなどで見るようなICカードをピッてして入る仕組み。カッコいい。

Img_1850_20230929184001

マンションもある。ここの1階には老人憩いの家や集会所もありました。

Img_1849

芝生には、テイクアウトで買ったらしいものを食べながらくつろぐ人が沢山いました。

Img_1852

レストランは若干お高めだけど、一度は入ってみたいなぁ。

イムズの後も大きく変わってしまうし、天神も私が知っている時代とは本当に別の街になっていきます。

 

 

2023年9月28日 (木)

阿蘇神社とtien tien(ティアンティアン)

熊本の地震で阿蘇神社も大きな被害を受けたとニュースで見て気になっていました。

前回行ったのは2012年→

現在もまだ復興工事の途中で、仮囲いには震災当時や工事の詳しい内容が細かく写真で展示してありました。

Img_1802

Img_1801

工事の進捗状況などはこちらに詳しく載っています。

楼門の工事は令和5年12月までのよう。きれいになったらまた是非お参りに行きたいです。

さて、神社から横に伸びる参道を歩いて行ったのは、NHKのEテレの番組で見たカフェ、tien tien(ティアンティアン)です。

Img_1821

水路を渡り、木立を抜けると見えてくる木造の女学校跡。

Img_1818

Img_1814_20230928183501

中もとても雰囲気がよくて素敵~。

Img_1810

Img_1805

私はフルーツタルトとアイスコーヒー、夫はシトロネード・ア・ラ・マント(てんさい糖と蜂蜜とミントを煮込んだシロップのソーダ割り)。

Img_1806

タルトは甘さ控えめで健康的な感じ。イチジクや梨、メロンが入っていました。

Img_1807

私が見た番組は、ふるカフェ系 ハルさんの休日というもので、全国の古民家カフェを回っているのですが、どこもなかなか行くことができない場所なので、このカフェだけはいつか阿蘇神社を再訪したときに行こうと思っていたのでした。

願いが叶って嬉しかったです。

 

 

2023年9月22日 (金)

ひめ路@阿蘇市

福岡滞在中、1日レンタカーで阿蘇に行きました。

何年ぶり?10年以上ぶりかも。

北熊本SAで降りて阿蘇に向かう途中でお昼ご飯。

馬刺しが食べたかったので、ひめ路という店に入りました。

Img_1766

馬刺しと高菜めしと、だご汁という熊本名物セット。

Img_1765_20230922190101

おいしかった!気分的にもすごく満足。これで阿蘇に来た目的の一つを達成した感。

馬刺しはテイクアウト専門の店も道中にたくさんあって、生活に浸透しているんだなぁと感じました。

お腹が満たされたので次の目的地に向かいます。

2023年9月21日 (木)

大地のうどん@朝日ビル地下

9月初め、少しだけ福岡に帰っていました。

着いてすぐの昼食はうどんと決めているのですが、今回は新規開拓しようと博多駅前の朝日ビル地下にある大地のうどんへ。

地下街が昔の記憶と変わっていてスムーズにたどり着けなかった(^_^;)

お店の前には10人以上並んでいましたが、回転は速いので待つことにします。

大きなメニューを見ていると、目の端に気になるものが

Img_1744

ゴボウの束!!すごい。

Img_1745

もともとごぼう天を頼むつもりではいましたが、この束を見るとやはり食べたくなりますね。

ということで肉ごぼう天うどん。

Img_1748

ごぼうが大きい~~!

カラッと揚がっていますが縦の薄切りなので途中でかみ切れず、ポッキーみたいに少しずつかみ進んで全部口に入れていくのでちょっと大変。

でもすごくおいしかったです。

うどんは、いわゆる博多のうどんのようなヤワヤワではなく、細めですがちょっとコシもありました。麺の量はさほど多くないです。

夫は大根ぶっかけ。

Img_1746

冷たいうどんもおいしそうでした。

やっぱ博多に帰るとうどんだよねーー。

 

 

2023年9月15日 (金)

蝶谷のかき氷@寒河江市

今年食べたかき氷、もう一つあった。

寒河江市にある、御菓子処 蝶谷。本店は左沢にあるようです。

こちらのかき氷は、何もかかっていない素の氷と練乳プラス2種類のシロップを選ぶというもの。

こんな感じ。氷が山盛り!私はティラミスとぜんざい。

Img_1711

夫はティラミスと苺ショート。クリームの下に苺シロップがたっぷり。

Img_1710

これはとてもうまく氷の真ん中にシロップをかけないと、外側にかかったシロップと氷がトレイに崩れ落ちたりして難しい(^_^;)

こぼした氷ももったいないので素早く拾って食べました!

山形にはいろんなタイプのかき氷があって楽しいなぁ~。住んでたら毎週でも食べ歩くのに。

今年はまだまだ暑いから今からでも行けるかも!

 

2023年9月14日 (木)

隠れ家262@天童市

天童市にある、隠れ家262にランチに行きました。

前回も同じ友人と行ったのだけど何年前だろう~?と写真とブログを探してみたら、2009年の8月。

ちょうど14年前も夏でした。

とてもわかりにくい場所だったなということと、席が空いてなくて隅の方のカウンターだったことはよく覚えていて、なので今回はばっちり予約していきました。

場所の方は相変わらず見つけにくい。

こういう看板が塀の内側に掛けてあるだけなので、反対側から来たらまずわかりません。

Img_1692_20230914145701

前回はスマホはなかったはずだけどよく見つけたなぁ。

お店は普通の住宅で、靴を脱いでリビングのような部屋でいただきます。

サラダとスープ。

Img_1685_20230914145701

前菜。じゃこのガーリックトースト、ピクルスと生ハム。グラスはオクラのゼリー寄せだっけかなぁ。

Img_1686

ノンアルビールでも頼めばよかったと思いましたが、また次の機会に。

私はハンバーグ。

Img_1688_20230914145701

友人はチキンでした。

Img_1687

デザートは白玉。アイスコーヒーで。

Img_1690

久しぶりに時間を気にせずゆっくりおしゃべりして、いい時間を過ごしました。

住宅街にある目立たない作りにもかかわらず、14年前も今もお客様は満員で長く続いているお店です。

また14年後も元気で行けるかなぁ。運転できてるかしら。いやもっとちょくちょく行こうっと。

 

 

2023年9月 7日 (木)

珈琲専科 道@山形市

今年の夏は氷とコーヒーゼリーをよく食べました。

山形市にある老舗の喫茶店、珈琲専科 道

大きなアイスが乗ったコーヒーゼリー。

Img_1591_20230907174701

でっかい!アイスがでっかい!

ゼリーに行き着く前にアイスでお腹いっぱいになった~。

アイスはもう少し、添える程度でいいかな(^_^;)

ここはフードメニューも充実していて、行きたいとは思っているんだけど駐車場が止めにくくて!

早めに行って止めやすい場所をキープしないといけないから、なかなか自分では行けないのよね~。

2023年9月 1日 (金)

Cafe hito no wa@富谷市(2)

富谷市の Cafe hito no wa(カフェヒトノワ)。4年ぶりぐらいに訪ねました。

左からソーダフロート、コーヒーゼリー、アイスティー。

Img_1633

冷たいデザートが目的だったので、コーヒーゼリーがおいしくて嬉しい!

Img_1634

ただちょっと困ったのは、必ず一人ワンドリンク注文と言われたこと。

コーヒーゼリーだけではダメとのことで、これ1つで充分お腹にたまるのでドリンクは特にいらなかったけど、仕方なくアイスティーをお願いしました。

夫が頼んだフロートは、アイスが乗ってるけどドリンクだからこれだけでもいいそうな。

一人ワンオーダーならわかるんだけど~。

こちらは他にもちょっと決まり事が多いです。おいしいし雰囲気も好きなんだけど久しぶりだった理由はココにある(^_^;)

一人でゆっくり過ごしたいときに行く方がいいかな~。

 

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »