山形県

2023年11月17日 (金)

大江町まちなか交流館 ATERA

朝日町にリンゴを買いに行く途中、左沢駅近くのカフェATERAに立ち寄りました。

Img_1964

こちらは元銀行の建物を利用した大江町まちなか交流館 ATERA の1階にあります。

Img_1963

内装もとても素敵。

Img_1962

Img_1961

この日のランチは、地元野菜を使った南インドカレー。

Img_1959

チャイも頼みました。

Img_1960

カレーはかなりスパイシーで本格的な味わいでした。

チャイにはクッキーもついて嬉しい。

左沢は小さな町だけれど、こういう古い建物を生かして、交流館としてみんなで使っていくのはいいですね。

ランチメニューはイベント等で変わるようなので、また行ってみたいです。

2023年10月21日 (土)

Hutte & Moss Garden@上山市狸森

狸森の道沿いに苔のお店があるのがずっと気になっていて、9月の某日やっと行けました。

Hutte & Moss Gardenです。

敷地内にはショップとカフェがあって、ショップにはテラリウムや盆栽、苔玉などがたくさん置いてありました。

形と鉢の色が気に入ったこちらを購入。

Img_1916

現在いい感じに紅葉してきています。

Img_1917

カフェでいただいたミックスピザ。

Img_1910_20231021112001

こんな感じのピザ食べたの久しぶり~。昔の喫茶店ふうの味でした。おいしかった。

そしてデザートで楽しみにしていたこちら!苔玉アイス!!

Img_1911_20231021112001

いやもう苔玉にしか見えない!

本物と並べても区別が付かないのではというリアルさ。

中は抹茶アイスでおいしくいただきました。

また行きたいお店が増えました。

 

2023年10月18日 (水)

旬菜酒場 虎龍(こたつ)@山形市

 9月半ばに山形に泊まったことがあり、夜に行ったお店、旬菜酒場 虎龍(こたつ)。

この日は日本一の芋煮会が開かれた日で、ただでさえ日曜休日が多い中心部の飲み屋さんはどこも予約でいっぱい!

私たちも早めに行ったこちらのお店に7時半までということでギリギリ入れました。

そしたら料理がお手頃でおいしくて大当たり!大満足でした。

まず本日のオススメ。端から端まで全部頼みたいのを我慢する。

Img_1897_20231018172301

小皿にお醤油を注ぐと山形県の形になる!これ欲しい。

Img_1889

突き出しは、なめこおろし、玉こん、そしてシャインマスカットのクリームチーズ和え。これがおいしくて当たりを確信しました。

Img_1890

刺身三種盛り。なのに四種乗ってます!

Img_1891

秋鮭と舟形マッシュルームのアヒージョ。ガーリックトーストにオイルたっぷりつけて食べました。

Img_1892

夫が熊本でも食べたがった馬刺し。こちらは白鷹産。

Img_1893_20231018172301

メヒカリの唐揚げ。

Img_1894_20231018172301

メニューに載っていた、だし冷や奴のだしだけお願いしました。

Img_1896

最後の最後にだだちゃ豆。

Img_1898_20231018172601

飲み物はビールからの米焼酎。

最近日本酒がとんとダメになったので、焼酎はいつも自宅で飲んでいる東根市の六歌仙が作っている米焼酎ごうじょっぱりでした。

日本酒もたくさんあったようです。お好きな方は嬉しいのでは。

滅多に夜の山形には行けないけど、またぜひ訪ねたいお店でした。

 

 

2023年9月15日 (金)

蝶谷のかき氷@寒河江市

今年食べたかき氷、もう一つあった。

寒河江市にある、御菓子処 蝶谷。本店は左沢にあるようです。

こちらのかき氷は、何もかかっていない素の氷と練乳プラス2種類のシロップを選ぶというもの。

こんな感じ。氷が山盛り!私はティラミスとぜんざい。

Img_1711

夫はティラミスと苺ショート。クリームの下に苺シロップがたっぷり。

Img_1710

これはとてもうまく氷の真ん中にシロップをかけないと、外側にかかったシロップと氷がトレイに崩れ落ちたりして難しい(^_^;)

こぼした氷ももったいないので素早く拾って食べました!

山形にはいろんなタイプのかき氷があって楽しいなぁ~。住んでたら毎週でも食べ歩くのに。

今年はまだまだ暑いから今からでも行けるかも!

 

2023年9月14日 (木)

隠れ家262@天童市

天童市にある、隠れ家262にランチに行きました。

前回も同じ友人と行ったのだけど何年前だろう~?と写真とブログを探してみたら、2009年の8月。

ちょうど14年前も夏でした。

とてもわかりにくい場所だったなということと、席が空いてなくて隅の方のカウンターだったことはよく覚えていて、なので今回はばっちり予約していきました。

場所の方は相変わらず見つけにくい。

こういう看板が塀の内側に掛けてあるだけなので、反対側から来たらまずわかりません。

Img_1692_20230914145701

前回はスマホはなかったはずだけどよく見つけたなぁ。

お店は普通の住宅で、靴を脱いでリビングのような部屋でいただきます。

サラダとスープ。

Img_1685_20230914145701

前菜。じゃこのガーリックトースト、ピクルスと生ハム。グラスはオクラのゼリー寄せだっけかなぁ。

Img_1686

ノンアルビールでも頼めばよかったと思いましたが、また次の機会に。

私はハンバーグ。

Img_1688_20230914145701

友人はチキンでした。

Img_1687

デザートは白玉。アイスコーヒーで。

Img_1690

久しぶりに時間を気にせずゆっくりおしゃべりして、いい時間を過ごしました。

住宅街にある目立たない作りにもかかわらず、14年前も今もお客様は満員で長く続いているお店です。

また14年後も元気で行けるかなぁ。運転できてるかしら。いやもっとちょくちょく行こうっと。

 

 

2023年9月 7日 (木)

珈琲専科 道@山形市

今年の夏は氷とコーヒーゼリーをよく食べました。

山形市にある老舗の喫茶店、珈琲専科 道

大きなアイスが乗ったコーヒーゼリー。

Img_1591_20230907174701

でっかい!アイスがでっかい!

ゼリーに行き着く前にアイスでお腹いっぱいになった~。

アイスはもう少し、添える程度でいいかな(^_^;)

ここはフードメニューも充実していて、行きたいとは思っているんだけど駐車場が止めにくくて!

早めに行って止めやすい場所をキープしないといけないから、なかなか自分では行けないのよね~。

2023年8月19日 (土)

TsukiCafe@山形市

 山形駅前のTsukiCafeに久しぶりに行きました。

オレンジのタルトとカフェオレ。

Img_1572

オレンジもクリームもタルト生地もすっごく好みでおいしかった!

店内も変わらずオシャレです。

Img_1575

ランチも食べに行きたいなぁ~。

 

 

 

2023年8月10日 (木)

すいっちこーひー@東根市

よってけポポラの手前にあるお蕎麦屋さんの敷地内に、すいっちこーひーがオープンしていました。

ポポラにはサクランボの時期から桃の現在まで足しげく通っているので、さっそく行ってみます。

Img_1552_20230810184501

この時はまだサクランボの頃で、暑いけど外でも大丈夫かな?と思いテラス席で。

Img_1549

コーヒーミルクのかき氷です!

ミルク味の氷にコーヒーのソースが付いています。

Img_1548_20230810184501

この氷がまるでココナッツみたいな形をしていて、ふわふわですっごくおいしい!

Img_1551_20230810184501

どうしてこんなふうに削れるのかしら?頭がキーンともしないし、とにかく食べやすいのです。

そういうわけで、桃の季節に再訪。

この時はものすごく暑かったので店内で。

Img_1602_20230810184501

Img_1601_20230810184501

今日は抹茶にしてみました。あんこと抹茶ソースが付いています。

Img_1598_20230810184501

Img_1599_20230810184501

これまたおいしい~!

前回と同じくミルク味のふわふわ氷がめっちゃいいです。

写真を撮り忘れていましたが、底の方にはアイスが入っています。

Img_1600_20230810184501

溶けかけた氷とアイスの相性もよく、最後まで飽きずに食べられます。

今まで食べた氷の中で一番好きかも~。

こちらは夫が頼んだメロンクリームソーダ。レトロな感じですね。

Img_1597_20230810184501

お盆にも行きたいけど混んでるだろうなぁ。

 

2023年7月 7日 (金)

AndMERCI CAFE@山形市

やまがたクリエイティブシティセンターQ1(キューイチ)は山形市第一小学校の旧校舎を利用した施設です。

Img_1416

レンタルスペースやカフェ、ギャラリー、オフィスなどが入っていて、古い校舎をとてもきれいに活気がある使い方をしているなぁと感じました。

Img_1413

その中のひとつ、AndMERCI CAFE に入りました。

こちらは大石田に本店があるケーキ屋さんのカフェらしく、おいしそうなスイーツがたくさんありましたが今回はカフェオレとクッキーを。

Img_1415

店内の家具もすごくオシャレで中庭の花も見えて素敵なカフェでした。

館内にはカレー屋さんや美容院もあって人がいっぱい、駐車場も待ちがあるほど。

またぜひ行ってみたいです。

 

2023年4月19日 (水)

山形の桜

山形の桜も平年より2週間も早く満開になり、なってからの土日はめちゃさむで、お花見には生憎でした。

蔵王インターを降りてからの馬見ヶ崎川沿いの桜も満開だけどバックが暗い。

Img_1079

Img_1082

霞城公園近くの森のたんぼでおにぎりとお団子を買って車の中で食べました。

具材は何だったか忘れちゃったけど、ピンクのお団子は季節もののさくらあん!

桜の香りと白あんの甘さが絶品でした。

Img_1084_20230419175901

食べ終わって外に出たけど、あまりの寒さに即車に戻った(^_^;)

Img_1085_20230419175901

ぶらぶら車を走らせていると一瞬青空が顔を見せたので道端の桜を撮ってみた。

Img_1087

やっぱり青い空がバックじゃないとね~。

その後も天気は持ち直さず、行きと同じ286号線の釜房ダムまで戻った頃にやっと少し晴れてきた。

Img_1091

Img_1092_20230419175901

ダム湖の北側にたくさん桜の木があることがわかったので、ここは来年も来てみよう。

 

より以前の記事一覧