9月初め、少しだけ福岡に帰っていました。
着いてすぐの昼食はうどんと決めているのですが、今回は新規開拓しようと博多駅前の朝日ビル地下にある大地のうどんへ。
地下街が昔の記憶と変わっていてスムーズにたどり着けなかった(^_^;)
お店の前には10人以上並んでいましたが、回転は速いので待つことにします。
大きなメニューを見ていると、目の端に気になるものが
ゴボウの束!!すごい。
もともとごぼう天を頼むつもりではいましたが、この束を見るとやはり食べたくなりますね。
ということで肉ごぼう天うどん。
ごぼうが大きい~~!
カラッと揚がっていますが縦の薄切りなので途中でかみ切れず、ポッキーみたいに少しずつかみ進んで全部口に入れていくのでちょっと大変。
でもすごくおいしかったです。
うどんは、いわゆる博多のうどんのようなヤワヤワではなく、細めですがちょっとコシもありました。麺の量はさほど多くないです。
夫は大根ぶっかけ。
冷たいうどんもおいしそうでした。
やっぱ博多に帰るとうどんだよねーー。
天童市にある、隠れ家262にランチに行きました。
前回も同じ友人と行ったのだけど何年前だろう~?と写真とブログを探してみたら、2009年の8月。
ちょうど14年前も夏でした。
とてもわかりにくい場所だったなということと、席が空いてなくて隅の方のカウンターだったことはよく覚えていて、なので今回はばっちり予約していきました。
場所の方は相変わらず見つけにくい。
こういう看板が塀の内側に掛けてあるだけなので、反対側から来たらまずわかりません。
前回はスマホはなかったはずだけどよく見つけたなぁ。
お店は普通の住宅で、靴を脱いでリビングのような部屋でいただきます。
サラダとスープ。
前菜。じゃこのガーリックトースト、ピクルスと生ハム。グラスはオクラのゼリー寄せだっけかなぁ。
ノンアルビールでも頼めばよかったと思いましたが、また次の機会に。
私はハンバーグ。
友人はチキンでした。
デザートは白玉。アイスコーヒーで。
久しぶりに時間を気にせずゆっくりおしゃべりして、いい時間を過ごしました。
住宅街にある目立たない作りにもかかわらず、14年前も今もお客様は満員で長く続いているお店です。
また14年後も元気で行けるかなぁ。運転できてるかしら。いやもっとちょくちょく行こうっと。
このブログ的には一番行ってる紫山のPANORA。
早めに行かないとデリランチメニューはなくなっていることが多い。
メイン:白身魚フライ フレッシュトマトとバジルのソース
副菜:チリコンカン、ナスとししとうの白ワインビネガーオイル漬け
サラダ:香味野菜のグリーンサラダ
別の日は
メイン:鶏もも肉のレモンクリーム煮
副菜:チョリソーと夏野菜のラタトゥイユ、イカとセロリの冷菜
サラダ:エスニック風味のコールスローサラダ
品数と食材が多くてとてもよいです。
夏は目の前の緑もワサワサ。
Wi-Fiもあるし、長居してしまう~。
めちゃくちゃ久しぶりに鮨勘でランチ。
ものすごい待ち人数だったのですが、大人2人カウンター可で入力したらすぐに通されました。家族連れの方がテーブル席を待っていたみたいです。
お昼なのでアルコールは飲まずにお茶だったけど、その分食べたいものをたくさん食べました。
イカ三種。
アジとイカ。
夫が頼んだホヤ三昧なんですが、初めて食べた天ぷらのおいしさにビックリしました。
これを食べにもう一度行きたい。
ウニとか海老とかいろいろ。
シャコとアワビ。
そしてどうしても食べたかった殻付きのウニ。うめぇ~。
あまりに久しぶりだったので、回らないお寿司になっていたのも知りませんでした。
私はこの方が落ち着くけど。
夜飲みにも行きたいなぁ~。
ちょくちょく行ってる泉中央のパン屋さんアドゥマン(Ademain)。
早めの時間に行かないとサンドイッチはなくなっていることが多いので、この日もハムとチーズのパンと、オレンジのタルトを。
また別の日もサンドイッチはなくて、ベーコンクロワッサンと、レモンクリームのパン。
惣菜パンは温めて出してくれます。
どれもおいしいのですが、このベーコンクロワッサンはメチャウマで、後日持ち帰りでも買いました。
今の時期は窓の外の緑もとってもきれい。
姉妹店である霊屋下のバベルにも行きたいんだけど、なかなか機会が無い~。
駅近くで用事があったらランチはこちらで。
ハンバーグプレートをいただきました。
ご飯が多い!
ハンバーグはソースたっぷりでご飯が進むおかずではあったけど、それでも多い~。
半分くらい残してしまったので、次からは前もって減らしてもらわなければ。
スープには角切りのお野菜たっぷり、サラダもニンジンラペもついて、せっかく栄養バランスのいいメニューなので(^_^;)
カウンターからの眺めもきれいなのでまた行きたいです。
追廻地区で行われている全国都市緑化仙台フェア(未来の杜せんだい2023)に行きました。
エントランスのすぐ横にウェルカムガーデンは、仙台七夕の竹飾りをイメージしたもの。
総合案内所には、青葉祭りの山鉾や仙台七夕飾りが展示してあります。
広瀬川をすぐ近くから眺めることができてよかった。
あとでパンフレットを見たら、もっと下でも散策できたみたい。行けばよかったなぁ。
会場内は様々なゾーンに別れていて、とにかくお花がいっぱいで嬉しい。
この大花壇は七夕の吹き流しのように見えるということだったけど、会場内ではこれが限界。もう少し高い展望台にしてくれればいいのになぁ。
ちなみに仙台城跡に上ると全部見渡せるそうです。
各企業や団体、学校が創作したガーデンもたくさん展示されていて、一つ一つ眺めていくと楽しかったです。
自治体花壇もあって、北九州市や福岡市もあり。
お花や植木の販売もあって、お庭があるお家の人は見所いっぱいでは~。
平日だったのでイベント等は行われていませんでしたが、今週末はビアガーデンが開かれるみたいです。
この日はお天気ですごく暑かったけど、雨が多い今の時期に青空の下で楽しめたのはラッキーでした。
そこから国分町まで歩いて CROSS B PLUS でランチ。
以前行ったときはプレートに主菜と副菜が盛られたセットだったけど、カレーやドリア、パスタに変わっていました。
サラダとスープ。
トマトソースのパスタ。お味はよかったんだけど、麺がところどころ固まっていてそれはちょっと残念でした。
暑い中かなり歩いたのでゆっくりできてよかった。
この週末で緑化フェアは終わりですが、晴れそうですね。もう一度行ってみたい気もするけど混むだろうなぁ~。
帰省のたびに行くのが恒例になっている梅山鉄平食堂。
今回初めてカウンターではなくテーブルに座れたので、チャンス!と思いビールも注文。
カンパチ刺身を単品で。
夫は牛スジ大根定食。
私は鶏唐揚げ3分の2定食。どちらもご飯少なめで。
これはよかった~。おかずは全部おいしいし、副菜も合わせてバラエティにとんでいるし。
近所に欲しい!こんなお店。今年の秋も帰省する予定なのでまた行こうっと。
最近のコメント