福島県

2023年8月 4日 (金)

PEACHMAN CAFE@福島市

福島市に桃を買いに行った帰り、大笹生の道の駅の近くにあるPEACHMAN CAFEに行ってみました。

道路からはどういうお店かまったくわからないのでドキドキしながら建物の裏に回ってみたら、とっても素敵!

Img_1563_20230804183501

テントを張れば外でも食べられるようです。この日は日差しが暑かったので中で。

Img_1556

中はこんな感じ。

Img_1555_20230804183501

窓際のカウンターにはフェルトでできた桃も鎮座。

Img_1558_20230804183501

エスプレッソ・マキアートのかき氷をいただきました!

Img_1559_20230804183501

ふわふわでめっちゃおいしい!

食べすすめると中にはコーヒーゼリーも入っています。途中で味の変化があるので最後まで楽しめます。

Img_1561_20230804183501

他にも桃や抹茶などがあったので、ぜひ味わってみたい。

またいいお店を見つけたよ~。

2023年4月11日 (火)

丸森と福島の桜

仙台市内の桜はそろそろ終わりのようです。

十日ほど前の休日、丸森から福島へドライブしてみました。

こちらは丸森町の阿武隈川の支流、五福谷川の土手にある桜づつみ公園。

地図で見かけて行ってみたら思いの外な広さでびっくり。

Img_0999

Img_0998

でも人はあまりいなくてめっちゃ穴場かも。

遠くに蔵王も見えました。

Img_0997_20230411172101

ここから阿武隈川沿いに伊達市に向かいましたが、道中の桜も本当にきれいでわーわー声を上げっぱなし。

走りながら撮ってもうまくいかないので写真は無いけど、特に名所でもない庭先や山の中の桜もどれも、かわいくてきれいで咲き誇っていました。

そして着いたのは、紅屋峠 千本桜森林公園

伊達市にこんな大きな桜の名所があるって今まで全然知らなくて初めて行きました。

小高い山から見える景色がきれいで斜面にたくさんの桜が植えてあります。

Img_1010

Img_1009

北の方を見てるので、これももしかして蔵王かなぁ?

Img_1008_20230411173101

Img_1005_20230411173101

車は隣の小学校に止められるし、広いので人の多さはあまり気になりません。いいところを知れてよかった。

また行きたいです。

 

2022年8月 1日 (月)

にぎ和伊カフェむろいし@福島市民家園

福島に桃を買いに行ったとき、福島市民家園の中にあるにぎ和伊カフェむろいしに寄ってみました。

Img_0035_20220801104801

入り口を入ってすぐ左にある古民家を改装した建物です。

Img_0034_20220801104801

お食事メニューもいろいろありました。

中はこんな感じ。テーブル席もあります。

Img_0033

席に座ると縁側から外が見えます。

Img_0030_20220801104801

テーブルの中にはお花が。

Img_0032_20220801104801

メロンクリームソーダと、けずり苺サンデー。

Img_0029

凍った苺のスライスがたくさん入っていました。

Img_0031_20220801104801

園内も少し歩いてみたのですが、この日はめちゃくちゃ暑くて、ちょっとだけ歩いてUターン。

Img_0038

百合の花がたくさん咲いていました。

Img_0036

白いのは高速を走っていてもよく目にしますが、この赤い百合は華やかでとてもきれい。

Img_0037

また紅葉の時期にも行きたいです。

 

 

 

2021年9月10日 (金)

中尊寺ハス@国見町

これもひと月ほど前、桃を買いに行った折に立ち寄った福島県国見町の蓮です。

中尊寺というと岩手県ですが、どうしてその名が付いているかというと↓

Img_1641

中尊寺金色堂に伝わる藤原泰衡の首桶に納められていた蓮の種から開花した花だから。

Img_1639

この辺りに藤原泰衡の奥州軍が築いた防塁があるため、平泉町から種を譲り受けて咲かせたものだそう。

Img_1640

Img_1642

Img_1644

Img_1646

Img_1645

Img_1649

ちょうど盛りの頃でとてもきれいでした。あまり知られていないのか人も少なかった。お店などが出せないので仕方ないのでしょうか。

今年は伊豆沼などの宮城県内には見に行けなかったので、ここで見られてよかったです。

2021年4月12日 (月)

中島の地蔵桜と合戦場のしだれ桜@福島県二本松市

先週末、福島の桜を見に行きました。

最大の目的は合戦場のしだれ桜だったのですが、道中の名も無い桜もそれはそれはきれいで、たっぷり目の保養ができました。

こんな桜並木があったり、

Img_1086

こんなきれいな枝垂れ桜も。

Img_1090

これも桜だと思うのですが名前はわからず。

Img_1088 Img_1089

川俣町から二本松市に入ったところで、『中島の地蔵桜』という看板を発見したので立ち寄ってみました。

のどかな里山の風景にたたずむ桜。真下にある水にも少し映っています。

Img_1092 Img_1097

それだけではなく、周りの風景もふんわりと桜色でとてもきれい。 

Img_1094 Img_1101

右奥の方にかすかに安達太良山が見えます。

Img_1099

地元の方々の努力で整備され、愛されている桜でした。

続いて合戦場のしだれ桜へ。

Img_1102

Img_1113

ちょっと曇り空になってきてどんよりしているのが残念!しかしきれいな形ですねぇ。

 

Img_1104 

こちらは有名なので人もすごかった。車も大渋滞です。

Img_1112 

でもやはり周りの桜たちもとってもよかった!

Img_1116 Img_1115 

とにかく車を走らせていれば右も左も桜がいっぱいで、わーきれい、わーきれいと言いっぱなし。

最後に高速に乗る前に霞ヶ城公園にも寄ってみました。

こちらも満開!

Img_1121

Img_1123

Img_1120

Img_1118

二本松城跡のかなり広い公園で段差も激しく、ちょっと疲れ気味だったので全部は見て回れず。

Img_1122

しかし歩いていてふと気付いたのですが、去年再放送していた朝ドラ『はね駒』のロケ地だったようです。なんとなく見覚えがありました。

それにしても二本松市だけでもすごい桜の名所がいっぱいで、全然時間が足りない。世の中が落ち着いたら泊まりがけで行くのもよさそうです。

 

 

2020年11月12日 (木)

会津若松散策

文化の日の休日、会津若松に行きました。福島から土湯経由で。

途中見えた磐梯山と磐越西線。

Img_0697

Img_0698

山の紅葉がそれはそれはきれいだったんだけど、写真にするとそれほどでもないのはなぜだ。

お昼はソースカツ丼と決めていたので、初めて行く とん亭 に行ってみました。人気店なのでお店に入ってから2階のお座敷でしばらく待ちました。

桜肉(馬肉)のソースカツ丼があったので私はそれにしてみました。

すごいボリューム!断面が黒っぽいのがわかるでしょうか?食べてみるとすごくさっぱりしていて食べやすいです。小皿に乗っているのは唐辛子味噌。ちょっとずつカツに付けて食べましたが、なかなか辛くて汗が出ました。

Img_0700

夫はロースのカツ丼。一切れずつ交換してみましたが、桜肉を食べた後だとロースがすごく重たく感じられる。

Img_0701

ご飯は3分の1ほど夫に手伝ってもらって食べ終わりましたがお腹がパンパンになりました。

腹ごなしにお城から七日町まで歩いてみることに。

城内の紅葉もきれいなようでしたが、今日は中に入らず進みます。

Img_0702

まず見えたのは宮泉銘醸株式会社。

Img_0704

蔵の裏手の通路も趣があります。

Img_0707

野口英世青春通りにある福西本店母屋。

Img_0710

隣にある野口英世青春館。最初はここでお茶しようと思っていたのですがこのまま先へ行きます。

Img_0711

七日町通りに入って、滝谷建設工業の社屋。ギリシャ風の柱がある元銀行の建物です。

Img_0712

そのお隣は、白木屋漆器店。大正3年竣工だそうです。

Img_0714

西側に進んだ交差点にあって建物。何に使われているかはわかりませんでした。

Img_0715

交差点を南に入って、会津天宝醸造の建物…だと思ったら入居者募集の張り紙が。この他にも空き家が何軒かあって、コロナのせいなのか他の事情かはわかりませんが、どこも大変なのだろうと思います。

Img_0716

七日町通りに戻って、七日町駅の横にある駅Cafeで一休み。会津木綿のマスクを買いました。

Img_0720

すごくかわいい!!

会津の町並みは大好きなのでコロナに負けず頑張ってほしい…。歩いてみて思ったのは地元の人はほとんどおらず、観光客ばかり。自粛期間中はずいぶん人が減っただろうな。仙台からはちょっと時間がかかるけど、季節が変わったらまた行ってみようと思います。

 

2020年7月16日 (木)

土合舘公園とやまなか家@福島市

6月の終わり、福島市の土合舘公園に紫陽花を見に行きました。

その前にやまなか家で腹ごしらえして…。

焼肉と冷麺とご飯のセット…。食べ過ぎた…。

Img_0353

土合舘公園は福島市の南、松川町にあります。

Img_0366

私が行ったのはピークよりちょっと前だったようですが、それでもたくさん咲いてました。

Img_0362

ブルーの紫陽花が多かったです。

Img_0354

Img_0355

坂が多いので足の不自由な方はお気をつけて。

白いのはアナベルかな?

Img_0364

私の好きな柏葉紫陽花。

Img_0358

ピンクも好きです。

Img_0363

ホタルブクロと紫陽花。

Img_0361

けっこう坂道を歩いたので、冷麺の分ぐらいは消化したかなぁ~。

 

 

2020年7月 3日 (金)

宮畑遺跡とらーめんHOME@福島市

県をまたぐ移動が可能になって久しぶりに福島に行きました。

福島市にある宮畑遺跡

Img_0335

縄文時代中期から後期の国指定の遺跡で、展示館の他きれいに整備された公園内には復元された建物も点在しています。

Img_0331

Img_0332

Img_0333

Img_0338

Img_0340

発掘された土器をそのまま展示している棟もありました。

Img_0337

Img_0336

展示館の中は縄文時代の暮らしや発掘された土器などが展示してありました。

Img_0326

重要文化財の土偶。

Img_0323

こちらの土器の形を模した天井です。↓

Img_0327

Img_0328

外には炊事棟もあって芋煮会なんかもできそうでした。きれいで広い公園で家族連れにもオススメです。

お昼はすぐ近くにある らーめんHOME へ。

夫の知り合いのお気に入りで、魚の出汁が効いたスープが売りだそうです。

私は塩ワンタン麺、夫は味噌を頼みました。

Img_0342

きれいな透明なスープで、すっごく上品でおいしい!

Img_0343

ふだんスープはあまり飲まないのですがこれは最後までもたれることもなくいけちゃいます。

カレーもおいしそうだったんですよね~。これはまた行ってみたいお店です。

 

 

 

2019年10月25日 (金)

Curry dining bar 笑夢@福島市

福島駅前にある、Curry dining bar 笑夢 に行きました。

13号線近くの森合にある2号店と、閖上のお店には行ったことがありますが本店は初めて。

町なかで駐車場はないので近隣にたくさんあるコイン駐車場に止めます。

サラダとラッシー。

Img_9306

カレーはハーフ&ハーフで。タイカレーと海老マサラ。

Img_9307

タイカレーの辛みがちょうどよくて海老もおいしくて大満足。

大勢で行ったので入り乱れてますが、私以外のみんなはナンとご飯付きのにしていました。ナンがおいしいのは知っているんだけど私はご飯が好きなもので…。

Img_9310

ここのカレーはおいしくてほんと好き。また行きたいです!

 

2019年9月11日 (水)

丹坊@福島市

この夏食べた冷たいもの最終回は、福島市にあるどら焼きの専門店、丹坊のかき氷。

間違いないおいしさの抹茶小倉練乳添え。奥は夫が食べたどら焼き。

Img_9072

おいしかった~

福島や山形は非常に暑いので、やっぱり行くと冷たいものが食べたくなりますね。

こちらは2年前に食べた桃重ね。

034

だいたい夏は桃を買いに行くことが多いので、来年も食べたいものです。