九州国立博物館とcafe kasanoya
福岡でブラタモリの対馬編を見ていたら、対馬の宗氏が朝鮮との貿易において不正に図書や木印を作ったという話をしていました。
さらにネットを見ていると、その木印などが九州国立博物館に常設展示してあるとの情報が。
翌日は仙台に帰る日でしたが午前中に太宰府に行ってきました。
今回初めて知ったのですが、博物館の常設展示はほとんどが撮影自由。びっくりです。
ということでお目当ての展示品もばっちり見てきました。
偽造とか架空の人物とか、結構やりたい放題(^_^;)
ブラタモリを見なければ知らなかったことだったなぁ。
埴輪も撮り放題だったなんて。時間がなかったのでまたゆっくり行かねば。
帰り道、太宰府天満宮の参道沿いの梅ヶ枝餅やさん、かさの家の姉妹店、cafe kasanoya で一服。
こちらのお店は福岡のチョコレートショップと提携しているそうで、梅ヶ枝餅とチョコレートという重めのメニューもたくさん!
悩んだけど私は普通の梅ヶ枝餅とアイスコーヒーをいただきました。
伝票の上にある重しがとってもかわいい。
上下に穴が空いているので本来はナプキンリングかな?
店内はお庭が見える席もあって素敵でした。手拭い屋さんの奥にあるので穴場かも。
梅ヶ枝餅と梅が枝餅の間に、さらにあんこを挟んだメニューなんかもあってなかなかおもしろかったです。
こちらもまた行きたいお店です。
最近のコメント